1. 堀野モータース株式会社
  2. 中古販売のユニック車選びで失敗しないコツとは?種類や選び方をプロが解説

中古販売のユニック車選びで失敗しないコツとは?種類や選び方をプロが解説

中古ユニック車販売のプロが教える!種類や選び方と価格について

中古ユニック車は、コストを抑えながら効率的な作業を実現できる選択肢として、多くの業種で活用されています。しかし、購入前にしっかりとした確認を行わないと、維持費の増加や想定外のトラブルにつながることもあります。

本記事では、中古販売のユニック車の特徴や業務用途に適した種類、さらに選び方のポイントについて詳しく解説します。信頼性の高い車両を選び、業務の効率を最大化するための参考として、ぜひご覧ください。

中古ユニック車とは

中古ユニック車とは

ユニック車の基本的な機能と特徴

ユニック車は、荷台にクレーンを搭載したトラックです。クレーンはキャビン後方に設置され、油圧で動作するため安定した荷物の積み下ろしが可能です。クレーンのアームは複数段で伸縮し、機種や仕様により最大到達距離は異なりますが、一般的に6~12メートル程度の作業範囲を持つものが多く使用されています。

また、アウトリガーと呼ばれる安定装置を展開することで、安全な作業を実現。積載量は2tから4tクラスまでさまざまで、用途に応じて選択できます。操作はレバーで行い、荷物を安定して吊り上げられるフックやバケットなどのアタッチメントも装備できます。ラジコン操作に対応した機種もあり、1人での作業効率を高められるでしょう。

業務効率化を実現するメリット

ユニック車の導入により、作業時間の大幅な短縮が実現できます。従来のフォークリフトでは対応が難しい場所でも、クレーンを使用することで荷物の積み下ろしが可能に。とくに建設資材や機械部品など、重量物の運搬に威力を発揮します。以下がおもなメリットです。

  • 作業人員の削減が可能(1人での作業が可能なケースも)
  • 狭小地での作業にも対応
  • 高所への荷物の搬入が容易
  • 重量物の安全な運搬が可能
  • 積み下ろし作業時間の短縮

さらに、アタッチメントの交換によりさまざまな荷物に対応できるため、1台で多目的な使用が可能です。これにより車両の稼働率を上げられ、結果的なコスト削減にもつながります。

中古ユニック車の販売価格について

中古ユニック車の販売価格について

メーカー・車種別の相場価格

中古ユニック車の価格は、メーカーや車種によって大きく異なります。主要メーカーである日野や三菱ふそう、いすゞの車両が中古市場の中心となっています。

2t積クラスの場合、走行距離10万キロ程度の車両で150万円から300万円が一般的な相場です。3t積クラスになると200万円から400万円程度、4t積クラスは300万円から600万円程度が目安となります。

セルフボディタイプや増トン仕様は、標準車と比べて50万円から100万円ほど高くなる傾向に。なお、クレーン能力や装備によっても価格は変動します。

年式による価格変動の目安

年式による価格変動は、使用状況や整備状態によって大きく異なります。一般的に新車から3年以内の中古車は新車価格の70~80%程度で取引されます。5年落ちの場合は新車価格の50~60%、7年以上経過すると40%前後まで価格が下がります。ただし、以下の条件を満たす車両は、年式が古くても高値で取引される傾向にあります。

  • 定期的なメンテナンス記録がある
  • 走行距離が10万キロ以下
  • 事故歴がない
  • サビや腐食が少ない
  • クレーン機能が正常

これらの条件は、年式による価格低下を最小限に抑える重要な要素となります。

中古ユニック車購入時のチェックポイントや選び方

中古ユニック車を購入する際は、車体本体の状態を細部まで確認することが大切です。外観やエンジンだけでなく、フレームや足回りのチェックも欠かせません。以下の表に、とくに注意すべきポイントをまとめました。

項目 確認ポイント 重要度
車体の外観 サビや傷、へこみがないか ★★★★☆
エンジン 始動時の異音、オイル漏れの有無 ★★★★★
フレーム 亀裂や腐食がないか ★★★★★
足回り タイヤの摩耗、サスペンションの状態 ★★★★☆
ブレーキ ブレーキの効き具合、異音の有無 ★★★★★
電装系 ヘッドライトやウインカーの動作確認 ★★★☆☆
キャビン内装 シートの破れや操作パネルの不具合 ★★★☆☆

これらのチェックポイントを事前に確認することで、購入後のトラブルを防げます。とくにフレームの腐食やエンジンの不調は修理費がかさむ原因となるため、慎重な点検が欠かせません。

クレーン機能の検査ポイント

クレーン機能の検査は、安全性と作業効率を確保するために不可欠です。以下のポイントを重点的に確認しましょう。

  • アームの伸縮・旋回:動作がスムーズか、異音がしないか確認
  • 油圧システム:オイル漏れがないか、十分な圧力がかかるかを点検
  • ワイヤーやフックの状態:摩耗やサビ、亀裂がないかをチェック
  • アウトリガーの展開・固定:地面にしっかりと固定され、安定しているか確認
  • 過負荷防止装置:適正な荷重制限が機能しているかテスト
  • 操作パネル・リモコン:ボタンやレバーの動作に異常がないかチェック

これらの点を確認することで、クレーンの安全性を確保し、作業中の事故やトラブルを未然に防げます。とくに、油圧システムやワイヤー部分の摩耗は見落としがちですが、重大な事故につながる可能性があるため、慎重に点検することが肝要です。

種類別おすすめの中古ユニック車

ユニック車の積載量は、運搬する荷物の種類や作業内容に応じて適切に選ぶ必要があります。積載量に応じたおもな用途を、以下にまとめました。

積載量 おもな用途 特徴
2tクラス 小型機材や軽量資材の運搬、個人事業向け 小回りが利き、都市部でも扱いやすい
3t~4tクラス 一般的な建設資材や設備機器の輸送 汎用性が高く、多くの業種で利用可能
5t~7tクラス 重機や長尺資材の運搬、工事現場向け 高積載量で、多用途に対応
8t以上 機械や重量物の運搬、産業用途 高荷重対応で長距離運搬にも適用可能

また、選定時のポイントは以下のとおりです。

  • 運ぶ荷物の重量を事前に確認し、積載オーバーにならないようにする
  • 都市部や狭い現場での作業には、小型・中型クラスのユニック車が適している
  • 産業機械や重機運搬には、高積載仕様の車両を選ぶことで安全性が向上

用途に応じた積載量の車両を選ぶことで、作業効率と安全性を最大限に確保できます。

クレーン能力による使い分け

クレーン能力は、作業の効率性と安全性を確保するうえで重要な選択基準です。2.9t吊りは、比較的軽量な建設資材や機械設備の荷役に適しています。コストパフォーマンスが良く、一般的な建設現場や設備工事での使用に十分な能力を備えています。

3t吊りから4t吊りのクレーンは、より重量のある資材や機械の運搬に対応。作業半径も広く、建設現場や工場での機械の据付けなどにも活用できます。

クレーン能力の選定では、最大作業半径での吊り上げ能力も重要な判断材料となります。アームを最大限伸ばした状態での吊り上げ能力は、通常の定格荷重よりも低くなります。そのため、実際の作業内容や作業範囲を考慮したうえで、余裕を持った能力のクレーンを選択しましょう。

ユニック車の中古販売なら堀野モータース!選び方や価格をご説明します

お探しのユニック車は堀野モータースにお任せください。1953年の創業以来、数多くの中古ユニック車を販売してきた実績があります。車両の状態を熟知したスタッフが、お客様のニーズに合わせて最適な1台をご提案いたします。

セルフボディや増トンなど、さまざまなカスタマイズにも対応可能です。まずはお気軽に実店舗へお越しいただくか、お電話またはメールでご相談ください。豊富な在庫の中から、ご希望に沿った車両をお探しいたします。

ユニック車の中古販売なら堀野モータース

会社名 堀野モータース株式会社
住所 〒505-0075 岐阜県加茂郡坂祝町取組32−6
TEL 0574-26-7701
FAX 0574-26-7757
メールアドレス info@horino-motors.com
事業内容 各種自動車(新車・中古車)販売、クレーン付車輌及び、産業車輌
URL https://www.horino-motors.com/

お問い合わせ

0574-26-7701

メールでのお問い合わせはこちら

セルフボディご依頼大歓迎!

クレーン部品

堀野モータース株式会社
堀野モータース株式会社
  • 〒505-0075
    岐阜県加茂郡坂祝町取組32-6
  • TEL:0574-26-7701
  • FAX:0574-26-7757
  • info@horino-motors.com
◆岐阜県全域
  • 岐阜市・
  • 各務原市・
  • 大垣市・
  • 瑞穂市・
  • 山県市・
  • 美濃加茂市・
  • 可児市・
  • 関市・
  • 美濃市・
  • 土岐市・
  • 中津川市・
  • 高山市・
  • 多治見市・
  • 海津市、他
◆愛知県 尾張地域
  • 名古屋市・
  • 一宮市・
  • 春日井市・
  • 小牧市・
  • 犬山市、他

日本全国対応可能!上記以外の地域からもお気軽にお問い合わせください。

メールでのお問い合わせはこちら

ユニック豆知識

▲ ページの先頭へ戻る

中古ユニック車のことなら堀野モータース Copyright(C) 2006 Horino Motors Co.,Ltd. Allrights reserved